工程管理の機能について



工程定義(工程テンプレート登録)

 製品や製番に紐づける標準工程を登録できます(例:加工 → 検査 → 出荷)。複数の工程パターンを事前に登録し、再利用することが可能です。

工程編集

 工程順・使用設備・担当者などを編集できます。工程ごとに標準時間や作業者を設定でき、一括登録や個別調整にも対応しています。

工程割当

 製番や作業オーダーに対して工程を紐づけます。製品ごとの個別工程構成にも適用・変更が可能で、登録済みのテンプレートを活用できます。

工程進捗管理

 作業開始・完了の登録を現場からスマホやタブレットで行えます。ステータスは「未着手」「作業中」「完了」などを管理し、実績時刻や作業者の記録も自動で取得します。

工程状況の可視化(ガントチャート表示)

 工程ごとの進捗状況をガントチャートで表示します。製番別・作業者別・設備別に現在の進行状況を視覚化し、工程の遅延や停滞を即時に把握できます。

作業優先順位表示

 作業者ごとの作業指示一覧を表示します。納期順や作業負荷分散に基づいた優先度付きリストを出力し、現場モニターやスマホに表示可能です。

工程履歴管理

 過去の実績を工程ごとに蓄積します。実施日時・作業者・所要時間を記録し、品質トレーサビリティや原価管理にも活用できます。

工程遅延通知(アラート機能)

 工程が予定より遅延した場合、自動的に管理者へ通知します。メールやSNS通知に対応可能です。

工程負荷分析

 作業者や設備ごとの負荷をグラフで可視化します。工程予定と実績をもとに、日・週・月単位で作業負荷の偏りを分析できます。

工程標準時間管理

 各工程の標準所要時間を登録し、実績と比較して分析します。改善活動や生産性向上の指標として活用できます。

検査データ入力

 現場からスマホやタブレットで検査データを入力できます。数値・文字・選択肢など入力形式を指定でき、合否判定ロジックによる自動判定も可能です。

IoTによる検査データ自動取込

 対応する計測機器と連携し、自動で検査値を取得・保存します。製造指図と紐づけてデータを一元管理できます。









在庫管理の機能について



在庫計画(消費予測)

 工程スケジュールに基づき、各部品・材料の消費予定を時系列で算出します。日別/週別の消費予測表を出力可能です。

在庫計画(製品入庫予定)

 製造指図と連動し、製品の完成・入庫予定数を時系列で可視化します。出荷予定との突合も可能です。

実績入力(現場対応)

 現場からスマホやタブレットで部品・材料の入出庫や在庫数を直接入力できます。入庫、出庫、棚移動にも対応しています。

在庫引当

 製造指図発行時に、在庫から必要な材料を自動で引き当て予約します。材料不足がある場合はアラートを表示します。

在庫履歴管理

 各品目に対する入庫、出庫、棚移動などの履歴を時系列で保存します。作業者、数量、理由、日時なども併せて記録します。

ロケーション管理

 棚番や保管エリアを管理し、正確なピッキングや棚卸を実現します。空棚の検索も可能です。









動作環境について



サーバーの動作環境

サーバーOS
・Ubuntu 20.04 以上
・CentOS 8 以上
・AlmaLinux 8 以上
・Rocky Linux 8 以上
・Windows Server 2019 以上

クライアントの動作環境

対応環境:ブラウザが動作する端末(PC、タブレット等)
推奨ブラウザ例
・Microsoft Edge(最新版)
・Google Chrome(最新版)
・Mozilla Firefox 141.0.3(2025年8月7日現在)
・Firefox ESR 115.27.0esr(〜2025年8月までサポート予定)

タブレット、スマートフォンの動作環境

OS
・Android7.0以上
・IOS
・Windows













その他



設備管理

・設備ごとの点検項目・点検頻度を設定可能
・Android・iPhone・Windows端末からの入力に対応
・設備管理台帳を作成可能
・合否判定、数値入力、文字入力など多様な点検方法に対応
・検査機能と連携可能
・点検忘れ防止アラートを表示

棚卸管理

・実地棚卸と帳簿棚卸の両方を管理可能
・QRコードやバーコードの読み取りによる入力に対応
・Android・iPhone・Windows端末からの入力が可能
・差額管理機能を搭載し、棚卸差異の把握と調整が容易
・既存システムに合わせた入出力インターフェイスのカスタマイズに対応

販売管理

・適格請求書への記載事項に対応
・返品や取引後の値引き処理に対応
・税率ごとに区分された消費税を端数処理1回で計算
・消費税の経過措置に対応

データ解析

・必要なデータを自由に抽出可能
・RやPythonを利用した高度なデータ解析に対応
・研究機関から講師を派遣しての解析支援が可能

サイネージ管理

・遠隔から表示情報を制御可能
・複数ページを秒単位で切り替え制御可能
・進捗状況や不良情報をサイネージに表示可能
・お知らせや固定ページをサイネージに表示可能